オートビズの各登録フォームの作り方と使い方を動画で解説しています。
画像の説明だとわかりにくい内容を動画で解説しています
オートビズの登録フォームには以下のものがあります。
- 登録フォーム
- 登録内容を確認させるフォーム
- 登録完了したことを伝えるフォーム
- 登録解除完了フォーム
各登録フォームの設定が面倒であれば、デフォルトの設定のままでも問題ないでしょう。
ステップメール初めてみたい方は、オートビズのメール講座登録をオススメします。
オートビズは20年近くの実績があります。どのようなステップメール講座にしていけばいいか参考にして真似できるからです。
登録はこちらをクリックします。
>>オートビズ公式
↑下にスクロールした「無料WEBセミナー」で登録することができます。
オートビズの無料ステップメール講座の登録はこちら
- オートビズのお問い合わせ登録フォームの作り方(アンケート・申し込み・作り方)
- オートビズの登録確認ページを設定する使い方
- オートビズの登録完了ページの作り方
- オートビズの配信解除完了フォームの作り方
- 登録確認メールのURLをクリックしてもらうことで、本登録させる
- 郵便番号から住所を自動表示させて入力してもらう登録フォームの作り方
- オートビズの登録フォームをワードプレスに埋め込みする
- オートビズのメルマガ登録フォームで登録人数を制限するやり方
- オートビズの登録フォームをペイパルとの連携する方法
オートビズのお問い合わせ登録フォームの作り方(アンケート・申し込み・作り方)
お問い合わせフォームには様々な項目を追加することができます。各項目を並べ替えもできます。
オートビズの登録フォームの作り方の動画では以下の内容を説明しています。
- フォームのヘッダーとフッターに文字をいれるやり方
- 必須項目の設定方法
- チェックボックスの作り方
- ラジオボタンの作り方
- 複数行の入力フォームの作り方
- 表示項目を一時的に非表示にする
- 送信ボタンの表記変更する
登録するフォームの設定がないと、オートビズでステップメールだけつくっても読者はメルマガの登録ができません。
通常は名前とメールアドレスだけを設置すればいいでしょう。
多くしてしまうとステップメールの登録のハードルが高くなり、登録されなくなってしまいます。
オートビズ公式でもステップメール配信をしているので登録しておくと、どんなステップメールを送ればいいのか参考になります。
登録は以下をクリックして、無料メルマガ
オートビズの登録確認ページを設定する使い方
ステップメールにフォームに登録してくれた読者に、登録内容が間違いがないか確認してもらうページを作成します。
メールアドレスが間違っていると、ステップメールが届かないので、メールアドレスの確認をしてもらう文言をヘッダーに載せておいても良いでしょう。
フォームを確認ページを用意せずに、すぐに登録させる設定方法もあります。
送信ボタンの表記を変えることもできます。
オートビズの登録完了ページの作り方
登録完了したときにページも作る必要があります。
「登録完了しましたよ!」と読者に伝えてあげるフォームです。
オートビズでは、登録後フォームに移動ボタンを載せて、それにリンクを設置して、自分のホームページなどに戻ってきてもらうこともできます。
登録後に読者が離脱することを防ぎます。
オートビズの配信解除完了フォームの作り方
メルマガを解除した人に「解除が完了しました」と見せるフォームを作成することができます。
配信解除者の他のステップシナリオも一緒に解除させる設定もあります。
ほかのメールも送られてしまうと、迷惑メール設定をされてしまう可能性もあるので、チェックしておくことをオススメします。
登録確認メールのURLをクリックしてもらうことで、本登録させる
オートビズのフォーム登録では、本登録用のURLがついたメールをおくって、メール内のリンクをクリックしてくれた人に本登録させる仕組みもあります。
まず仮登録させるフォームです。
この仮登録させるオートビズの機能は、メールアドレスが間違っていないか読者に確かめてもらう効果があります。
間違っていれば本登録のメールが届かないので、自分で登録したメアドの間違いが分かるわけです。
ちょっと面倒な設定が必要ですが、動画を見ていただければできるようになります。
郵便番号から住所を自動表示させて入力してもらう登録フォームの作り方
オートビズは、郵便番号を入力すれば住所を表示させるフォームを作ることができます。
あなたも体験した事はないでしょうか。とても便利ですよね。
都道府県と市町など細かく分けて、住所を自動入力させる機能もあります。
登録のハードルが低くなるので、読者はスムーズに住所を登録をしてくれるようになります。
オートビズの登録フォームをワードプレスに埋め込みする
オートビズで作った登録フォームをワードプレスに埋め込みするやり方を動画で解説しています。
ワードプレスで作ったランディングページの最後に申し込みページを埋め込むということもできます。
わざわざクリックしないで、フォームが表示されるので、登録してくれやすくなります。
やり方はHTMLのオートビズのフォームコードをコピペするだけです。
とても簡単です。
オートビズのメルマガ登録フォームで登録人数を制限するやり方
登録人数の制限とは、フォームで登録人数に達したら「人数に達しました」という文言が表示されます。
例えば10人まで限定のセミナーの募集ページをつくるなどに活用します。
10人を超えての申し込みは受け付けないようにできるということです。
ワードプレスなどへの埋め込みには、人数制限の機能はつけることができません。
あくまでも、オートビズのフォームでのみ使うことができます。
登録人数の表示を消すこともできます。
登録人数に達したら申し込み登録フォーム「人数に達しました」という文言が表示されます。
オートビズの登録フォームをペイパルとの連携する方法
「オートビズではペイパルと連携ができます。」
例えば、有料メルマガをオートビズの登録フォームですぐに決済してもらうというようなことができます。
ペイパルでの決済後にメルマガが配信されるようにできます。
セミナーに申し込み時に、セミナーの料金をペイパルですぐに支払ってもらうことができます。
登録フォームに入力完了ごの登録完了フォームに、ペイパル決済ボタンが表示されます。
最初は面倒くさく感じるかもしれませんが、そこまで難しくないです。
オートビズの無料ステップメール講座の登録はこちら