オートビズのメルマガの一括配信の使い方と書き方を、動画を使って解説しています。
動画なので同じようにやっていただければすんなりできるようになります。
オートビズの以下のことも動画で解説しています。
- 開封率
- メディア管理機能
- 署名の設定
各登録フォームの設定が面倒であれば、デフォルトの設定のままでも問題ないでしょう。
ステップメール初めてみたい方は、オートビズのメール講座登録をオススメします。
オートビズは20年近くの実績があります。どのようなステップメール講座にしていけばいいか参考にして真似できるからです。
登録はこちらをクリックします。
>>オートビズ公式
↑下にスクロールした「無料WEBセミナー」で登録することができます。
オートビズの無料ステップメール講座の登録はこちら
- メルマガでのhtmlでの文章の書き方と使い方
- オートビズのメルマガ文章内のURLがクリックされているかカウントする機能(クリック測定機能)
- オートビズのメルマガ内に資料を添付してダウンロードしてもらう方法(メディア管理機能)
- オートビズのメルマガの開封率の設定方法(送達のエラーを確認する)
- オートビズのメルマガのバックナンバーの設定方法
- オートビズの購読者(リスト)のメールアドレスを登録と削除するやり方
メルマガでのhtmlでの文章の書き方と使い方
テキストメールでしか受け取れない人のために、HTML以外のテキストメールも作る必要があります。
なので、まずはテキストでメルマガを作成して、HTMLに複写してあとから装飾などをしましょう。
「テキスト本文を複写する」というボタンがあります。
動画では以下のことを解説しています。
- マーカペンの引き方
- 太字のやり方
- 赤文字の入れ方
- 箇条書き
- 画像の挿入
- リンクの挿入
- 差し込み文章の作り方
- 署名の入れ方
- オートビズのメルマガ文章内に署名を設定する
メルマガに署名を入れる設定をしておけば、毎回メールの文末に会社名などのデータをいれる必要がなくなります。
各ステップのメルマガのカテゴリごとに、署名を変えることができます。
ステップメールのメルマガはまた別に署名の設定が必要になります。
オートビズのメルマガ文章内のURLがクリックされているかカウントする機能(クリック測定機能)
クリック測定機能とは、メルマガ内のリンクがどのくらいクリックされているかを把握するための機能です。
例えば、自分のホームページのセミナー案内ページのURLを貼り付けて、それをどのくらいの読者、誰がクリックしているかを知ることができます。
このメルマガのクリック測定機能は1ヶ月半しか記録ができません。
半年前のクリックカウントまでは見ることができません。
直近の発行メルマガのURLがどのくらいクリックされているかを把握しましょう。
オートビズのメルマガ内に資料を添付してダウンロードしてもらう方法(メディア管理機能)
オートビズのメディア管理機能では、メルマガ内に資料を添付して、データをダウンロードしてもらうことができます。
例えば、文章中に「こちらからエクセルデータをダウンロードできます。」として、メルマガ読者にファイルを送ることができるのです。
メルマガ読者へのプレゼント特典で使うことができるということです。
オートビズでは、あらかじめ以下のデータを添付しておくことができます。
- 画像
- エクセルデータ
- 音声データ
ダウンロードの上限数や、ダウンロードの際のパスワードを設定しておくこともできます。
オートビズのサーバーには。200MBまでしかアップロードできないので、ダウンロードが終わったものもこまめて削除していきましょう。
オートビズのメルマガの開封率の設定方法(送達のエラーを確認する)
オートビズの開封率は、ステップメールでは見ることができません。
メルマガの一括配信でしか見ることができません。
ステップメールでは送れずに、HTMLメールじゃないと開封率分からないからです。
オートビズの開封率とは、メールが送った読者がしっかりと自分のメールをどのくらいの人が開いてくれたかを把握できるものです。
例えば、100人にメルマガを送って、50人が見てくれたら50%の開封率になります。
開封率を見るには署名もテキストとHTMLを設定する必要があります。
送達率とは、メールアドレスが間違っているなどのエラーなしできちんと届いているかどうかを見れる指標です。
開封率と一緒のオートビズの管理画面で見ることができます。
オートビズのメルマガのバックナンバーの設定方法
「オートビズのバックナンバーのシステムとは、過去のメルマガ配信一覧を読者が一度に見ることができる仕組みです。」
自分用のメルマガを設定して、そこのバックナンバーを入れていくイメージです。
バックナンバー専用のメルマガカテゴリをつくってそこにバックナンバーを入れていきます。
読者用のメルマガで送ったあとに、自分専用のメルマガページに送ってバックナンバーを作っていきます。
あとで、バックナンバーにしたメルマガを解除して見れなくすることもできます。
オートビズの購読者(リスト)のメールアドレスを登録と削除するやり方
動画では、購読者の登録方法を解説しています。
購読者の登録は2つのやり方があります。
- 手動で一件一件登録する
- CSVで一括で登録する
CSV一括アップロードの登録は、たくさんの購読者いっぺんに登録したい時とても便利です。
今の購読者リストをCSVでダウンロードして、そのフォームを使うと簡単にアップロードすることができます。
登録した購読者にシナリオを配信する設定もできます。
動画でやり方を解説しています。
購読者の配信状態には、待機の稼働中とエラーと解除があります。
稼働
稼働中は、ステップメールのシナリオがいままさに送られている購読者です。
待機
シナリオのステップ配信の終了後は待機になります。
その後スポットのメルマガが待機の人に配信される仕組みになっています。
エラー
エラーとなっている場合は、なにかしらでメールが送られていないことを表します。
メールアドレスが間違っているということも考えられます。
解除
解除されている人には、スポットのメルマガ配信を行わない
解除されていますが、メールアドレスとしては記録として残ります。
オートビズの無料ステップメール講座の登録はこちら