AI音声文字起こしサービスNottaは、高度な音声認識技術により、高精度な文字起こしを実現しています。しかし、音声データの品質や内容によっては、AIが正しく音声を認識できない場合があります。特に、専門用語や人名、固有名詞などは、誤認識されやすい傾向があります。
Nottaでは、文字起こしの精度を高めるために、「単語登録」機能を提供しています。単語登録機能を使えば、あらかじめ特定の単語を登録しておくことで、AIがその単語を正しく認識できるようになり、文字起こしの精度が向上します。この記事では、Nottaの単語登録機能の使い方と、文字起こしの精度を高めるための3つのコツを紹介します。
文字起こし精度を高めるコツ3選|AI文字起こしサービスNotta「単語登録」
文字起こし精度を高める3つのコツ
Nottaで文字起こしを行う際、以下の3つのポイントを意識することで、より高精度な文字起こし結果を得ることができます。
- 録音前の環境整備
- 録音中の注意事項
- 専門用語を登録する
1. 録音前の環境整備:ノイズを減らしクリアな音声を録音
ポイント | 詳細 |
---|---|
周囲の騒音を最小限にする | 周囲の騒音が大きいと、音声認識の精度が低下する可能性があります。静かな場所を選び、エアコンや換気扇などのノイズもできるだけ抑えましょう。 |
ノイズキャンセリング機能付き録音機器を使用する | ノイズキャンセリング機能を備えたICレコーダーやマイクを使用すると、周囲のノイズを軽減し、クリアな音声を録音することができます。 |
録音テストを行う | 本番前に、録音機器が正常に動作し、クリアな音声が録音できているかを確認するために、必ずテスト録音を行いましょう。録音レベルの調整も忘れずに行いましょう。 |
録音機器の位置を調整する | 会議室などでインタビューを行う場合、遠くの席にいる人の声が小さくなってしまうことがあります。録音機器の位置を調整したり、複数のマイクを使用したりすることで、全員の声が均等に録音できるように工夫しましょう。 |
2. 録音中の注意事項:AIが認識しやすい話し方を意識
ポイント | 詳細 |
---|---|
マイクとの距離を適切に保つ | マイクから遠すぎると音声が小さくなり、近すぎると音が割れてしまう可能性があります。適切な距離を保って話しましょう。 |
大きな声で話す | 小さな声は文字起こしを難しくする原因になります。特にレコーダーと距離がある場合は、意識して大きな声で話すようにしましょう。 |
ゆっくりと話す | 早口で話すと、AIが音声を正確に認識できない可能性があります。ゆっくりと話すことで、聞き取りやすく、文字起こしの精度も向上します。 |
複数の発言が重ならないようにする | 複数の人が同時に話すと、AIがそれぞれの音声を分離するのが難しくなります。会議などで複数人が発言する場合は、司会者を立てて発言を整理するなど、工夫しましょう。 |
3. 専門用語を登録する:単語登録で誤認識を防止
Nottaの「単語登録」機能を使えば、専門用語や人名、固有名詞などを事前に登録しておくことで、AIがそれらの単語を正しく認識できるようになり、文字起こしの精度が向上します。Nottaでは、「個別登録」と「一括登録」の2つの方法で単語を登録することができます。
個別登録:単語を一つずつ登録
ステップ | 操作手順 |
---|---|
1. 単語登録画面を開く | Nottaの左サイドバーから「アカウント」>「単語登録」の順にクリックします。 |
2. 「単語を追加する」をクリック | 「単語を追加する」をクリックします。 |
3. 単語情報を入力&保存 | 「読み」と「表記」を入力し、「カテゴリ」を選択すると、単語が自動的に保存されます。「読み」はすべて同じものとして扱われるので、どれか一つだけを登録すれば十分です。 |
4. 単語を削除(任意) | 単語を削除するには、カーソルを単語にかざし、表示される「削除」をクリックします。 |
5. ホーム画面に戻る | 単語登録が完了したら、ポップアップの外側の領域をクリックするか、キーボードの「Esc」キーを押してホーム画面に戻ります。 |
登録した単語は、次回以降の文字起こしで認識されるようになります。
- プレミアムプランでは最大200個まで、ビジネスプランでは最大1000個まで単語を登録できます。
一括登録:複数の単語をまとめて登録(ビジネスプラン限定)
ステップ | 操作手順 |
---|---|
1. ビジネスプランを選択 | Nottaの左上にあるワークスペースアイコンをクリックし、「ビジネスプラン」を選びます。 |
2. 単語登録画面を開く | 左サイドバーの「アカウント」>「単語登録」をクリックします。 |
3. 「一括登録」をクリック | 「一括登録」をクリックします。 |
4. テンプレートをダウンロード | 「テンプレートをダウンロード」をクリックし、テンプレートをダウンロードします。 |
5. 単語を追加&アップロード | ステップ2のガイドラインに従って、テンプレートに単語を追加し、完成した単語帳をアップロードします。対応しているファイル形式は、画面に表示されます。 |
6. 公開設定を選択 | すべてのNottaユーザーが利用できるように単語帳を公開したい場合は、「公開」にチェックを入れます。登録した単語帳はナレッジベースに保存され、ワークスペースのユーザーも利用できるようになります。単語帳の分野を選択してから「登録」をクリックします。単語帳に公開不可の情報が含まれている場合は、チェックを外してください。 |
単語帳が自動的に登録されます。単語帳に誤りがあった場合は、エラーメッセージが表示されます。
- 「エラー詳細」をクリックすると、エラー詳細をダウンロードすることができます。エラーの原因を確認し、修正してから再度アップロードしましょう。
- 「エラーメッセージを無視して続行」した場合、誤りのある単語はスキップされ、誤りのない単語が正常に登録されます。
まとめ:Nottaの単語登録機能で文字起こしの精度をアップ
Nottaの単語登録機能は、文字起こしの精度を高めるために非常に有効な手段です。会議やインタビュー、講義など、専門用語や人名が多く登場する音声データを文字起こしする際は、事前に単語登録しておくことで、より正確な文字起こし結果を得ることができます。Nottaの単語登録機能を活用して、文字起こし作業を効率化しましょう。