Zoomウェビナーは、オンラインセミナーや講演会、研修など、大人数の参加者に向けて情報を発信する際に便利なツールです。ウェビナーの内容を記録として残しておきたい場合や、参加できなかった人に見てもらいたい場合、録画機能は非常に役立ちます。
Zoomウェビナーを録画する方法はいくつかありますが、それぞれの方法にはメリット・デメリットがあります。この記事では、Zoomウェビナーを録画する3つの方法とそれぞれのメリット・デメリット、注意点などを詳しく解説していきます。
「Zoomウェビナー」画面録画する3つの方法|AI文字起こしサービスNotta
Zoomウェビナー録画の注意点:参加者への配慮と著作権・個人情報の保護
Zoomウェビナーを録画する際には、以下の点に注意しましょう。
注意点 | 詳細 |
---|---|
ホストの許可を得る | Zoomで録画できるのは原則ホストのみです。ゲストが録画を行うには、事前にホストの許可を得る必要があります。 |
個人情報の取り扱い | 録画画面に個人情報(氏名、住所、電話番号など)が映り込まないように配慮しましょう。必要に応じて、録画前に参加者に注意喚起を行いましょう。 |
著作権 | 著作権のあるコンテンツ(画像、音楽、動画など)を使用する場合は、事前に著作権者の許可を得る必要があります。 |
録画データの管理 | 録画データには、個人情報や著作物が含まれる可能性があります。適切な方法で管理・保存し、不要になった場合は削除しましょう。 |
Zoomウェビナーを録画する3つの方法:シーンに合わせて使い分け
Zoomウェビナーを録画する方法は、大きく分けて以下の3つがあります。
- Zoomの標準機能で録画
- パソコンやスマートフォンの画面録画機能を利用
- Nottaの画面収録機能を利用
1. Zoomの標準機能で録画:最も簡単な録画方法
Zoomの標準機能で録画する方法は、最も簡単で一般的な方法です。ただし、録画できるのは原則ホストのみという制限があります。
ステップ | 操作手順 |
---|---|
1. レコーディングボタンをクリック | ウェビナー中に、Zoom画面下部の「レコーディング」ボタンをクリックします。 |
2. 録画を停止 | 録画を終了する場合は、「レコーディングを停止」ボタンをクリックすると、自動で保存されます。 |
3. 保存先を確認 | 保存先の確認は、Zoomの「設定」>「レコーディング」>「保存場所」から確認できます。 |
2. 手元のデバイスで録画:パソコンやスマートフォンの画面録画機能を利用
パソコンやスマートフォンの画面録画機能を利用する方法です。Zoomの標準機能が使えない場合や、特定の範囲だけを録画したい場合に便利です。
Windowsの場合
ステップ | 操作手順 |
---|---|
1. ゲームバーを表示 | キーボードの「Windowsキー」+「G」を同時に押します。 |
2. 録画ボタンをクリック | 画面上部に表示された「ゲームバー」の中にある「録画」ボタンをクリックします。 |
3. 録画を終了 | Zoomウェビナーが始まったら録画を開始し、終了時点で「終了」を押すと動画が保存されます。 |
MacOSの場合
ステップ | 操作手順 |
---|---|
1. スクリーンショットのツールバーを表示 | 「コマンド」+「シフト」+「5」を押して、スクリーンショットのツールバーを表示させます。 |
2. 収録範囲を選択 | 「画面全体収録」または「選択範囲収録」を選択します。 |
3. 録画を開始・終了 | オプションを選択してから「収録」ボタンを押して録画を開始します。録画を終了する場合は、ツールバーの「停止」ボタンをクリックします。 |
3. Nottaで画面録画・文字起こしする方法:議事録作成に最適
Nottaの画面収録機能を利用すると、Zoomウェビナーを録画しながら、自動で文字起こしをすることができます。議事録作成の手間を大幅に削減できるので、おすすめです。
ステップ | 操作手順 |
---|---|
1. ホストに録画許可を取る | NottaでZoomウェビナーを録画する前に、ホストに録画の許可を取りましょう。 |
2. 画面収録を選択 | Nottaにログインし、「画面収録」を選択します。 |
3. 収録範囲を選択&収録を開始 | 「PC画面のみ」を選択し、「収録を開始」をクリックします。 |
4. Zoomウェビナーの画面を共有 | ウェビナーを表示している画面を選択し、「共有」をクリックして録画を開始します。 |
5. 収録を終了 | 「収録を終了」をクリックすると、画面収録が完了します。 |
6. 録画内容と文字起こし結果を確認 | Nottaのホーム画面から録画した記録をクリックすると、録画内容と文字起こし結果を確認できます。 |
まとめ:最適な録画方法を選んでZoomウェビナーを有効活用
Zoomウェビナーを録画する3つの方法をご紹介しました。それぞれの方法にはメリット・デメリットがありますので、目的に合わせて最適な方法を選びましょう。録画したZoomウェビナーは、社内共有や資料作成、復習など、様々な用途に活用することができます。