Nottaで文字起こししたテキストデータを、そのままNotionに転送できたら便利だと思いませんか?
Notionは、メモ、タスク管理、データベース、Wikiなど、様々な機能を備えたオールインワンのワークスペースとして人気を集めています。NottaとNotionを連携させれば、会議やインタビュー、講義などの記録をNotionで一元管理し、さらに効率的に情報を活用することができます。
この記事では、AI音声文字起こしサービスNottaの文字起こしデータをNotionに転送する方法を、Web版とアプリ版に分けて詳しく解説します。NottaとNotionの連携方法、データ転送の手順、連携解除の方法などをステップごとにご紹介します。
文字起こしデータをNotionに転送する方法(Web・App)|AI文字起こしサービスNotta
NottaとNotionを連携するメリット
Nottaの文字起こしデータをNotionに転送すると、以下のメリットがあります。
- インタビューや議事録などの長文を簡単に転送できる
- 複数のソフトウェア間でデータを転送する際に発生するエラーをなくせる
- Notionでテキストを再フォーマットする手間と時間を省ける
Nottaの文字起こしデータをNotionで管理すれば、情報の一元化、検索性の向上、チームコラボレーションの促進などが実現できます。
Web版NottaでNotionに転送する方法
1. NottaとNotionの連携(初回のみ)
NottaとNotionを初めて連携する場合は、以下の手順で設定を行います。
ステップ | 操作手順 |
---|---|
1. 他社サービス連携設定を開く | Nottaホーム画面の左下にあるアカウントアイコンをクリックし、「アカウント設定」を開きます。左側のメニューから「他社サービス連携設定」タブをクリックします。 |
2. Notionの「連携する」をクリック | Notionの項目にある「連携する」ボタンをクリックします。 |
3. Notionのリクエスト画面でワークスペースを確認 | Notionのリクエスト画面が表示されます。右上のワークスペース名をクリックして、ワークスペースの変更や別のアカウントの追加を行うことができます。連携するワークスペースを確認しましょう。 |
4. ページを選択 | 「ページを選択する」をクリックし、連携したいNotionのページを選択します。該当ページが表示されない場合は、「ページを検索」の欄からページ名を入力して選択してください。 |
5. アクセスを許可 | 「アクセスを許可する」をクリックすると、連携が完了します。 |
2. 文字起こしデータをNotionに転送
NottaとNotionの連携が完了したら、以下の手順で文字起こしデータをNotionに転送できます。
ステップ | 操作手順 |
---|---|
1. 転送したい文字起こしデータを開く | Nottaで、Notionに転送したい文字起こしデータを開きます。 |
2. 3点ボタンをクリック&「Notionに転送」を選択 | 詳細画面の右上にある3点ボタンアイコンをクリックし、「Notionに転送」をクリックします。 |
3. 転送先とオプションを選択 | 転送先データベースとオプション事項を選択します。必要なデータベースが検索結果に表示されない場合は、「アカウント設定」>「他社サービス連携設定」より、一度Notionとの連携を解除してから再度連携を行ってみてください。 |
4. 転送するをクリック | 「転送する」ボタンをクリックします。「Notionに転送しました」のポップアップが表示されたら完了です。 |
転送されたデータは、Notionで確認・編集することができます。
3. Notion連携を解除する方法
NottaとNotionの連携を解除する手順は以下の通りです。
ステップ | 操作手順 |
---|---|
1. 他社サービス連携設定を開く | Nottaの左サイドバーから「アカウント」>「他社サービス連携設定」の順にクリックします。 |
2. 「解除する」をクリック | Notionの横にある「解除する」をクリックします。「本当に連携を解除しますか?」という確認画面が表示されるので、「解除する」をクリックします。これでNotionとの連携が解除されます。 |
アプリ版NottaでNotionに転送する方法
1. NottaとNotionの連携(初回のみ)
NottaアプリとNotionアプリを初めて連携する場合は、以下の手順で設定を行います。
ステップ | 操作手順 |
---|---|
1. アプリをダウンロード&ログイン | NottaとNotionのアプリをダウンロードし、それぞれログインします。 |
2. 他社サービス連携設定を開く | Nottaアプリ版を開き、「アカウント」>「他社サービス連携設定」をタップします。 |
3. Notionの「連携する」をタップ | Notionの項目にある「連携する」をタップし、もう一度「連携する」をタップします。 |
4. ページを選択 | Notionのページ選択画面が表示されるので、「ページを選択する」をタップします。右上のワークスペース名をタップして、連携するワークスペースを変更することもできます。連携したいページを選択しましょう。 |
5. アクセスを許可 | 「アクセスを許可する」をタップすると、連携が完了します。 |
2. 文字起こしデータをNotionに転送
NottaアプリとNotionアプリの連携が完了したら、以下の手順で文字起こしデータをNotionに転送できます。
ステップ | 操作手順 |
---|---|
1. 転送したい文字起こしデータを開く | Nottaアプリで、Notionに転送したい文字起こしデータを開きます。 |
2. Notionアイコンをタップ | 詳細画面でNotionアイコンをタップします。 |
3. 転送先データベースを選択 | 転送先データベースを選択します。 |
4. 「Notionに転送」をタップ | 「Notionに転送」をタップします。 |
5. オプションを選択&ダウンロードをタップ | オプション項目を選択し、右上の「ダウンロード」をタップすると、文字起こしデータがNotionに転送されます。 |
転送されたデータは、Notionアプリで確認・編集することができます。
3. Notion連携を解除する方法
NottaアプリとNotionアプリの連携を解除する手順は以下の通りです。
ステップ | 操作手順 |
---|---|
1. 他社サービス連携設定を開く | Nottaアプリで、「アカウント」>「他社サービス連携設定」をタップします。 |
2. 「連携を解除する」をタップ | Notionの下にある「連携を解除する」をタップします。「本当に連携を解除しますか?」という確認画面が表示されるので、「連携を解除する」をタップします。これでNotionとの連携が解除されます。 |
まとめ:NottaとNotionの連携でより快適なワークフローを
NottaとNotionを連携することで、文字起こしデータの管理と活用がよりスムーズになります。Web版とアプリ版、それぞれの方法で連携設定を行い、Nottaの文字起こしデータをNotionで効率的に管理しましょう。