BandicamとオートビズとEdrawMindの使い方.com

BandicamとオートビズとEdrawMind(エドラマインド)の使い方と設定とインストールのやり方。ソフトの解説動画をYou Tubeにアップロードまでの教科書(ロゴマーク・一時停止・アフィリエイト・インストール・ウォーターマーク)

【Bandicamの使い方】保存先と、保存ファイル名の設定変更のやり方

【Bandicamの使い方】保存先の設定(変更)のやり方を説明します。

 

動画解説【Bandicamの使い方】保存先の保存ファイル形式の設定(変更)のやり方

 

画像解説【Bandicamの使い方】保存先ファイルパスの設定変更のやり方

Bandicam(バンディカム)保存先の設定

Bandicam(バンディカム)の保存先は、任意の場所に設定できます。

「・・・」のとなりのボタン、「開く」ボタンを押すと、保存先のフォルダを選んで、保存先のフォルダを開くことができます 

Bandicam(バンディカム)の録画後に、保存先に、勝手に保存されます。

出力作業などありません。

 

保存先は、外付けハードディスクも選択できます。

パソコンのハードディスクの容量を減らさないで済みます。

動作が遅くなったりすることもありません。

わたしは、保存先はデスクトップにフォルダを設定して、そちらに保存しています。

 

【Bandicamの使い方】保存先の保存ファイル名の設定変更のやり方

Bandicam(バンディカム)は、保存するファイルの名を変更できます。

一般→詳細設定→ファイルタブ→ファイル名

Bandicam保存先fileの設定

こちらの設定からも保存先を設定できます。

バンディカムで撮った静止画画像と、録画動画を分けて、フォルダに保存する設定もあります。

初期設定では、以下のようなファイル名になります。

bandicam 2020-08-18 14-38-47-093.mp4

 

静止画のファイル名

bandicam 2020-08-18 14-38-47-093.jpg

 

ファイル名をユーザー定義にすると、Bandicamというファイル名を、任意のファイル名に変更ができます。

ファイル名をユーザー定義にすると、Bandicamというファイル名を、任意のファイル名に変更ができます。

初期設定では、My Videoになっています。

ファイル名は、日付と設定の部分もオートナンバーに変更することができます。

オートナンバーは0001から割り振りされます。

保存先のファイル名だけではなく、バンディカムで録画したファイル形式を変更することもできます。

>>【Bandicamの使い方】出力フォーマット(画質ファイルの設定)AVI MP4

 

保存先のファイル名の設定を変更しても、なんの動画か分からなくなってしまうので、保存後はすぐにファイル名を変えておくことをおすすめします。

>>>【Bandicamの使い方】保存後ファイル名変更・You Tubeアップロードと設定のやり方